当店では包装サービスを有料にてご用意しております。メニューより追加注文をお願いいたします。
-
【新作】いずみ 春摘み 釜炒り ほうじ茶 20g
¥1,500
いずみ 春摘み 釜炒り ほうじ茶 20g 春摘みのいずみの紅茶を鋳物の厚釜でじっくり焙じた、 いずみ 春摘み 釜炒り ほうじ茶です。 鋳物の厚釜でじっくり高温で炒り上げることでトップノートはわずかに香ばしくフルーティな味わい、余韻にミルキーさを感じ、幾重にも広がる深い味わいが楽しめます。 その味わいや香りは、他のどのお茶とも異なります。 新しい味わいなのに、どこか懐かしいような、そんな心地良さを感じることでしょう。 60年の時を超え、不死鳥のごとく蘇った「幻の品種 いずみ」は世代を超えた情熱と努力に支えられ、新しい姿を見せてくれています。 是非、特別なひと時のために、そして自分自身の時間のために、いずみ 春摘み 釜炒り ほうじ茶をお試しください。 1煎目を抽出後、2煎目以降も同じく1分抽出で3煎目まで美味しくお楽しみいただけます。
-
ほうじ茶 Tea Bag 3g×10個
¥1,000
一番茶の上質な茎を原料として焙煎した、香り高いくきほうじ茶です。 お茶の葉が大きく広がる三角ティーバッグなので、急須で淹れたような味わいが簡単に楽しめます。 オフィスや外出先でもご利用いただける便利なタイプ。 1煎目のオススメの淹れ方は、商品裏面に記載しております。 2煎目は60秒でお試しください。 【たのしみかた】 ・湯量を半分にして濃いめに淹れて、氷たっぷりのグラスに注げば簡単「アイスほうじ茶」 ・濃いめに淹れて牛乳をブレンドしても美味しいです。 ・黒糖との相性が抜群なので「黒糖 ほうじ茶オレ」などいかかでしょうか。 【美味しさのポイント】 吉田茶園のくきほうじ茶は現在は少なくなりつつある「砂炒り焙煎」で短時間(30秒ほど)で焙煎しています。古くは静岡県の安倍川の「砂」を使っていましたが、現在は「砂」に代わって「細かなセラミックス」を使用しています。高温に熱したセラミックに原料の茶を入れ共に炒ることで短時間に炒りあげます。お茶の温度は150度以上、セラミックスはふるいにかけて取り除きます。なので、原料段階で茶の細かなものは取り除く必要があります。細かな茶が含まれないために、雑味が少なく抽出時間も甘い香りと余韻が豊かな短時間抽出(30秒)〜コクと深みを楽しめる長時間抽出(2分)と幅広く味わいを楽しめます。
-
石焼き焙煎くきほうじ茶 80g
¥1,000
石焼き焙煎茎ほうじ茶は「低カフェイン」なので、赤ちゃんや小さいお子さま、カフェインを気にしている方でも安心してお飲みいただけます。 上質な一番茶のくきを大理石の砂と一緒に焙煎。大理石の熱で一気に焙じ上げます。一口飲むと口の中に甘い香りが広がります。身体にすっと溶け込むような優しい味わいをお楽しみ下さい。 ほうじ茶を淹れた時の部屋中に広がる香りは、毎日の緊張や疲れた体と心をそっと癒してくれます。就寝前には香りのリラックス効果で、心地よい睡眠を誘ってくれることでしょう。 冷たく冷やして麦茶代わりにもお使いいただけます。ほうじ茶は体を冷やさないので、冷えを気にする方にもオススメです。グラスに氷を入れて、温かいくきほうじ茶を注ぐ、ロック飲みも美味しいです。